気持ち良く出す技術

河本です、

今回は、

「究極のインプット術」と「究極のアウトプット術」

をシェアさせてください。

「河本さんは、本を何冊読んでいるのですか?」

「効果的なアウトプットは何がありますか?」

などの質問をたくさん頂戴するので、
本メールにて少しばかり私が行っている
テクニックを紹介させていただきます。

まず、大前提として、

「何のためにインプットするのか?」

があります。要は、「目的」です。

収入アップするためなのか?

スキルを磨くためなのか?

合コンでネタに困らないためなのか?

この「目的」が明確でないと、インプットの
効果も半減以下してしまいます。

なぜなら、インプットすることが
「目的」になってしまい、その
インプットすることでイッパイイッパイに
なってしまうからです。

昔の私なんか、まさにそうだったのですが、
目的無しに書籍などを購入していましたので、

「本を隅から隅まで読まなければならない」

と思っていましたし、全部本に書いて
あることを実践しないとうまくいかないと
思っていました。

いわば、インプットに支配されて
しまっている状態です。

ですので、まずは、「目的」を決めることが先決です。

もちろん、「ただ刺激が欲しくて!」
という目的もアリだと思います。

そして、それが決まった上で

「インプット」

をしていきます。

私の場合は、同時に学習するのが好きなので、
常に4~7冊程度の書籍などを読んでいる
状況です。

「え?そんなに読んで混乱しないんですか?」

と思われてしまうかもしれませんが、
目的が決まっていますので、同時に
学習しても全く問題ないのです。

なぜなら、インプットすることが
目的ではないからなのです。

なので、複数のインプットを同時進行するの
ですが、目的が決まっていますので、それぞれの
インプットにおいて脳で勝手に情報を吸い上げるように
なり、(Potencialで話しているRASです!)
関連しあい、一見関係ない「学び」や「情報」が、
関連しあうことが多いのです。

そして、それが「未来へのアイデア」と
なって潜在意識から顕在意識へ降りてくるのです。

ですので、目的が決まっていれば、
私は複数のインプットを同時に
することをオススメしています。

飽きずにすみますし、また、関係性を持って
学習できるので、(脳は関連で覚えます!)
強く記憶に書き込まれるからなのです。

さて、インプットは以上ですが、(まだコツが
あるので、またどこかでシェアさせてください!)

アウトプットは、下記で行っています。

基本的に「アウトプット」は楽しく
自然に出るように作られていますので、

(動物は、出すほうが気持ちよくなっています。
でないと代謝が良くなくなるので。)

特に意識することはないのですが、
なるべく「楽しく」なる工夫をしています。

例えば、ブログを執筆するのも、
自宅の散らかったデスクで行うのと
海が見える気持ちのいいカフェで
行うのでは、全く、気持ち良さが変わりますし、

100均一で買ったボールペンとボロボロ
の紙切れでアイデアを書き綴るのと、
モンブランの万年筆と、スケッチブック
でアイデアを綴るのでは全く、
アウトプットの質が変わってくると思います。

また、コミュニケーションにおける
アウトプットにおいても同じで、
せっかくの「気づき」や「学び」を

「エネルギーレベルが高くて理解できる人」

「常に否定的でネガティブな人」

に話すのでは全く、その時間の質や
気づきが変わってくると思います。

そして、ここで気持ち良さを感じられなければ、
アウトプット力(アウトプットしようと思う
気持ち)は低下しますので、インプットの
質も結果的に下がってしまうのです。

(アウトプット力とインプット力は比例します。)

ですので、アウトプット力を高めるためには、
ぜひ、気持ちのいい

「アウトプットできる環境」

をまずは準備することをオススメします。

PCやメモツールなどのアイテム選びは
モチロンですし、アウトプットできる
仲間や、アウトプットしやすい環境を
作ってくれるメンターとそれなりの関係を
作るのもとても大事な「アウトプット」
なんだと思います。

また、アウトプットやインプットは、
どこかでシェアしたいと思っています。

いつも最後までお読みくださり
ありがとうございます。

河本

追伸;

ちなみに、

「アウトプットできる仲間がほしいよ!」

という方は、ぜひ9/3(土)に開催する
セミナーでそのようなワークや機会
を作りますので、お楽しみにください。

同じ想いを持つ仲間が見つかると
人生は自然に輝きますからね!

9/3(土)日本人にマッチした引き寄せの法則;
http://mrm-lifestyle.com/lp/japaneseattraction/
 

スクリーンショット 2015-07-19 8.47.22

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA