人生を「損」しないために必ずすべき作業

「今まで何に一番時間と頭とエネルギーを使いましたか?」
って聞かれたら間違いなく、人生だと
即答できる。いや正確にいうと人生を
設計する時間であり、味わう時間。
前者はいつも話している通りだから、
今回は、後者に関して。
味わうとは経験することだと思う。
見なきゃわからない、聞かなきゃわからない、
やらなきゃわからない素敵なことってたくさんある。
だから何も見ようとも聞こうともやろうとも
しない人って本当に人生損してると思う。
自分もそうだったからよくわかる。
それまでパケホが日常になり、ネットの容量に
リミットがかからなくなったとき、
なんでも常に知った気になっていた。
「あーそれ知っているよー」
この病気にかかっていた。やってもいないのにね。
一瞬何かで見ただけで知った気になっている
自分がいた。対して、知りもしないのに。
でも、あるときにつまらなくなって
いる自分がいることに気づいた。
好奇心という人生をとことん
楽しむ上で大事な感情がなくなって
いることに気づいた。
ダサい自分がいることに気づいた。
大人なフリをしている自分がいることに気づいた。
おそらく、チッポケな見栄があったんだと思う。
でも見栄のために人生を台無しにするのはゴメンだ。
そう心底思えたし、ダサい大人にはなりたくないから、
経験こそを体感こそを何よりも誰よりも大事にするようにした。
まずは、
「知っている」
という言葉を封印するようにした。
自分より知っている人がいたときに、
その人から話を聞けるチャンスを
逃していることにも気づけた。
経験に勝る情報はないと思うから。
経験している人の話こそ、自分の
イメージを広げてくれ、新しい世界を
見せてくれるから。
正直、今の時代は、万聞は、一見に
しかずぐらいのレベルかもしれない。
自分よりもはるかに面白い経験を
している人から話を聞くってとても面白い。
何よりも、自分のちっさな枠を広げてくれる
し、イメージを広げてくれるから。
自分が今描いているライフスタイルも
すべて経験者からのリアルな話からきているから。
そのような話を聞いて、イメージが
広がったから描けたし、やろうと思えた。
今、夢が見つからない人が多いらしいけど
おそらく、聞いていないから。掘っていないから。
もしくは、自分しか掘っていないから。
聞くは受動的だが、掘るは能動的なコミュニケーション。
今の時代、この経験者から話を聞ける機会こそ
黄金なのかもしれない。
そう考えると夢とは、この堀る作業から
生まれるのかもしれない。
しかし、この作業はやりだすとわかるけど
とてつもなく楽しいよ。自分のイメージが
広がる作業だからね。
さて、4月もスタートした。今月も
ぶっちぎりにデザインしつつ、掘る作業も
とことんしていきたい。
たとえ、相手が10個下だろうが、
60個上だろうが、とことん掘る。
 
スクリーンショット 2015-07-19 8.47.22
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA