ビジネスオーナーへの3つのステージ~自動化収入を構築する方法~


河本です、
先日は、沖縄で魅力術アップ合宿でした。

今回も素晴らしいメンバーが集い、
今後も何かしらのカタチでジョイント
できそうで、とても楽しみです。

私自身がセミナーや合宿を行っている理由は、

「ヘッドハンティング」

がメインです。

勿論、最高の方と出会い、最高の方々に何かしらの
影響を与え、ゴキゲンにしていくのは言わずもがな
ですが、それ以上に、最高の才能をお持ちの方と
うまくつながるカタチを作り、何かしら未来に
新しいものを作っていくことがとても楽しいのです。

現在、一緒にお仕事をさせていただいて
いる方の殆どが、セミナーや合宿での出会い
がキッカケです。

やはり、寝食ともにして、同じ「空間」を共有して
いるので「素」が垣間見れ、お互い信頼しあえます。

ですので、今後も年に1,2回は開催して
いくでしょうし、最高の人たちが出会える
場所を作っていきたいと思っています。

さて、話は変わりますが、今回合宿をして
いて気づいたことがあります。

それは、「今」の私の仕事は、「当初」と
大きく変わったことです。

今では、最高の方々を引き寄せて、彼らと
マッチしたお互いの未来が明るくなる仕事
(フィールド)を作るのがメインになって
いるとのことでした。

お陰さまで1つの事業は、海外への展開も
始まり、それなりにカタチになりそうで
ワクワクしていまうs。

(最高のチームの方々、ありがとうございます!!)

個人的に「ビジネス」を仕組み化(自動化)するには
下記の3つのステージがあると思っています。

ステージ1「自力の最大化」
ステージ2「人へのお願い」
ステージ3「人への応援」

ステージ1では、とにかく、自身のスキルや
力を磨くことです。

自分だけの才能を日々磨き、ダイヤモンドに
育てて行く作業です。

私自身の例でいったら、21歳からソーシャルメディア
を使い、集客できるようになり、22歳から自身の
セミナーを開催し、パブリックスピーキングと
コンテンツ作成能力とインタビュースキルを身に着けました。

そして、このステージによってそれなりに
収入が上がってくると、忙しくなって来ますので、

「人を雇う」

必要が出てきます。

そうです、
次のステップである 「人へのお願い」です。

自身がそれなりに仕事を出来るようになると
自身の仕事を自分よりうまくできる
人にお願いできる人になります。

「どうやったら、喜んでお願いを引き受けてくれるのか?」

「どうやったら、この方にマッチした仕事を分配できるのか?」

「どうすれば、自身のところに最高の才能を持った方が
集まってくるのか?」

このステップで 大きく人間的成長があるようです。 

私自身も自身より年配の方を雇ったりすることで
大きく自身の器が広がりました。

そして、何よりビジネスが大きく安定するように
なり、幸せがよりいっそう増えました。

そして、 ステージ3は「人への応援」です。

これは、ここ1年でなんとなく分かってきた
スキルです。依頼を超えて、応援することです。

言い換えると未来を信じることですし、
任せることにもなっていきます。

20代前半は、自身より才能がある方を見ると
嫉妬心があったり、自身が常に1番ではないと
気がすまなかったのですが、最近は全くなくなり、
応援したい方を見つけて、素直に応援できるようになりました。

1番になりそうな人や、1番な人に1番
好かれる人になりたいと思えるような
人間性を身に着けようと思うようになりました。

人の才能を心底信じられるようになったので
100%の気持ちで応援できるようになりましたし、
その方のためになることを(環境や資本なども含めて)
応援できるようになりました。

この状態になると物凄くレベルの高い方が
急速的に引き寄せられてきます。

私自身、大変、目立ちたがり屋なのですが(笑)、
自身よりこの方に目立ってもらおうと何故か
思えるようになり、これが出来るように
なってから、物凄いビジネスが成長していきました。

さて、次のステージがまたまた楽しみなのですが、
下記の3つのステージでそれなりに仕組み化された
ビジネスは構築できると思います。

ステージ1「自力の最大化」
ステージ2「人へのお願い」
ステージ3「人への応援」

特にステージ3からはよくわからないけど
朗報が毎日届く状況です。笑

これがとにかく楽しいですし、幸せです。

自身が見えないところ(意識の届かない範囲)で
活躍してくれていることは本当に嬉しい限りです。

本当にご縁があった仲間の方々には感謝です。

河本真

 

 

スクリーンショット 2016-12-03 8.31.33

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA