魔法のメモツールをゲットしたので
最近、メモが楽しくて楽しくて
仕方がないですー。
自分にとってI-padがメモツール
だったのですが、うまく
使い分けできそうです。
明日から、東京で極秘の会合を
行って、その後、香港。
帰ってきて、翌日から、
家族でシンガポールです。
あー楽しみな予定だらけ。
1秒とも自分らしくない時間を過ごした
くないと思い、学生時代から、
準備してきた結果が今ある。
今、ポケビジでも話しているテーマ
なんだけど、忙しくなる仕事を
頑張ってもいつまでたっても忙しく
しかならないこと。
これを理解せずに、仕事を選んで
いる人は本当に多い、起業家で
忙しい人も、戦略ばかりに目がいきすぎて
全体が見えていない証拠だということ。
やりたいこととやらなければならないこと。
やらなければならないことに、
チャレンジもなければ、自分らしい
人生もない。
そこには失敗しないようにという発想しかない。
なぜなら、チャレンジは目的があるからするもの。
人生の目的に直結していない行動は、
キツイ言い方をすれば惰性です。
今選択している行動は、
目的から来ているか?
惰性から来ているか?
自分は目的からくる行動を常に
選択するほうが好きなんです。
目的のためにチャレンジできる。
自分ぐらいの世代になると、 目的を話す人と
手段を話す人のふたとおりにわかれる。
たとえば目的とは人生で、手段とは仕事です。
オーナーや経営者は、常に目的の話で盛り上がる。
どうなりたいのか?
どんな世界を描きたいのか?
これが決まっている人との話は
面白いし、この目的が見えている人
と自分も仕事をしていきたいって
心底思います。
手段の話で盛り上がっていると
一生手段にふりまわされる可能性が高い。
目的がぶれないと、小さなことで
悩むことは決してない。
その小さなことは目的を左右するほどのことで
はないことがほとんどだから。
よく悩んでいた自分が悩まなくなったのは、
目的がぶれなくなったからなのかもしれない。
自分のプライドは過去ではなく未来です。
未来に目的を達成できる手段だから誇れる。
過去や過去の延長線上にある手段
なんて自分は誇りたくない。
結局、チャレンジって目的からくるものなんだよねー。
そして、その目的を潜在意識に落とし込む
ことで行動が、倍速スピードになると
いうこと。
さて、今日もバッチリ準備して、
移動に備えまーす!