昨日もガッツリボンダイビーチで
波乗りしてきましたー。親父がサーファー
だったので、やはり趣味も似てくるんだなーと思う。
さて、今回は、よくいただく質問に関して
「なんでそんなゴキゲン生き方ができるんですか?」
とよく聞かれるんだけど、そうなるための
ことをしてきたからだけ。
一瞬だけゴキゲンになることでなく、
人生単位でゴキゲンになるための準備を
20歳から積み重ねてきただけ。
当時、一瞬だけゴキゲンになることだけ
をして生きている人たちがドンドン輝くを
無くしていく姿を見て、大事なことに気づいた。
幸せとは継続的なものだということに。
現状に満足できていることはすばらしいことだと思う。
だけど自分はそれが続くことが幸せだと思ってる。
土日は最高だけど平日は落ちるみたいなのことや、
家族ができたらしばられて遊べなくなるみたいなことは、
自分は幸せだとは思えない。
きっと今現状に満足できている人もたくさんいる
と思うけど、 未来を真剣に考えたときにそれは
継続するかというと先行き不安な人が多いだろう。
だから、僕は、持続的な倍々ゲームになって
いくような幸せを提案している。
つまり、目線を上げること。幸せは継続だと考えるなら、
目線を上げて未来を見る必要がある。
人生を俯瞰してみてみる。
すると目の前にあって大きく見えていたものが
小さく見えたり、 見えなかったものが
見えるようになったりする。
そして、解決すべき大事なことを後回しに
しなくなる。例えば、お金の使い方や、
人間関係、潜在意識、などなどね。
これらをまず解決しようと思うようになる。
これらを逆に味方にしようという発想になる。
そして、それを味方にして時点で、幸せを
継続するような動きを行っていく。
具体的には、消費型の時間の使い方よりも、
投資型の時間の使い方を増やすこと。
かけすて型の労働とか、ただ遊ぶだけとか、
ただ学ぶだけとか、というのは消費型。
投資型とはすべてに目的意識をもった行動、
しっかりと未来を築いていくための行動だと思う。
そして、合言葉はこれ。
「今も最高だけど、未来をもっと最高に
していくための動きをしたい。 」
これを行っていくと常に、投資的な行動を
行い、今も未来もドンドン輝くようになっていく。
今だけの楽しさを追っても、それはいつか
色あせるが、将来が楽しくんる準備を今
楽しむ生き方は常に楽しさと幸せが続く。
いろんな考え方があるけど、自分が間違いなく
こっちの生き方をチョイスして心底良かったと思う。