願望と行動を一致させる人生

たまに数年前の自分を思い出すと自分の
人生が変化しまくっていることに気づく。

人生は常に上向きでありたい。 
小さな変動はあると思うけど全体的には上がっていってほしい。 

それはきっとだれもがのぞむことだと思う。 

だけど実際にトータルで上向きの人は
どれぐらいいるのだろうか。 

不況、税金問題、年金問題、リストラなどいろんな
要素を加味して経済的に上向きになるのか。 

家族やプライベートや趣味、やりたいことに
費やせる時間は増えていくのか。 
人間関係は広がり続け、深まっていくのか。 

今の健康状態をずっと維持できるか。 
絶えず人間的な成長をしていけるのか。 

すべてをYESといえる人はそんなにいないと思う。 
そうなりたいのに逆走してる人がほとんどなことに気づく。 

願望と行動にギャップがありすぎることが多い。 

上向きにしたいのに下向き街道まっしぐらだったりする。 
しかも大多数がそうしてるもんだから 

気づいていない人がほとんどということが一番危険だと思う。 
冷静に見たら答えは出てるのに。 

今が幸せにこしたことはない。 
だけど『本当に』幸せか。
 だけどその幸せはずっと続くのか。 
さらに幸せになっていけるのか。 

ここにフォーカスをしていかないと
幸せは一瞬だけのものになる。

自分の家訓にしたいワードは
間違いなく、これ。

「成功の反対は失敗ではなく何もしないこと。 」

失敗は何もしないことと成功の間にあるもの。 
チャレンジしないことは何もしないことと同じだと思う。 
自分の望む方向に対してチャレンジしている人がどれだけいるか。 

願望と行動がちゃんと一致してる人はどれだけいるか。 

余計なお世話かも知れないけど、 
自分はみんながそうであってほしいって思う。 

自分と自分の大切な人はもちろんだけど、 
やっぱり全体がよくなっていってほしいって思うから。 
幸せが共有できるものなら共有したいって思うから。 

だから同じ想いをもつ人とはもともと友達であろうがなかろうが、 
伝えたいことや共有したいことがたくさんある。 

さて、今日も伝える作業をブッチギリに
行いますよー

 

スクリーンショット 2015-07-19 8.47.22

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA