河本です、
下記のような質問を頂戴しました。
—–Original Message——
ちょっと質問なのですが、気になっていたこと
があって河本さんが現役でバリバリのころに
今も現役でいらっしゃるんですけど、、
そのころに、情報は何か形になるまで取らない方がいい
という、話が自分の中で引っかかっていて
それは、どういうことなんでしょうか?
河本さんはどういう考えをもって言われた
ことなんでしょうか?
お返事を待っています。
—–end of message——
おそらく、気になっている方も
多いのでは?と思ったため、
彼に返信したメールをシェアさせていただきます。
例えば、ある少年M君が
「テニスで世界一になろう!」
とある日、ハートが「ビクン」として
そのような夢に向かって突き進んでいる
途中に、たまたま立ち寄った本屋
「スポーツの弊害」
などといった書籍を読んだとします。
その本には、
「スポーツは寿命を縮めるので危険です。
有酸素運動は、あまり体によくないのです。」
などといった情報を受け取ったら
果たして、少年M君の夢はどうなるでしょうか?
おそらく、相当なメンタルをお持ち
でない限り、相当「テニスで世界一になる」と
決められていない限り、おそらく、
テニスをやめて、他のことをスタートしてしまうと思います。
もしかしたら、
「ゲームのほうがいいかも。」
と思い始めて引きこもりになるかもしれません。
これは一例ですが、今の情報化社会に
おいてこのような「情報トラップ」が
しょっちゅう起きているのです。
「恋愛をしよう!」
と思っても
「恋愛は辛い想いもするからやめたほうが
いいよ。」
というメッセージを発見して
真に受けてやめてしまったり、
「お金を貯めよう!」
と計画を立てても
「日本は破綻するので、現金を所有していても意味がないよ」
とそのプロジェクト自体をやめて
しまったりすると思います。
また、現代社会では、何かはじめようと
思っても、気づいたら、見知らぬ情報に
よってそのせっかく叶えられるはずの
夢がブロックされてしまうのです。
特に今の時代は「誰でもすぐに世界中の
情報にアクセスできるようなネット環境」
を持っています。
つまり、自分の脳で少しでも出てきた疑問などを
「Google検索」によって2秒で「確信」に変えて
しまうのです。
※タイトルは、Googleが設立された日です。※
例えば、
「恋愛_幸せ」
などと「なんとなく」タイプしたら、おそらく、
恋愛でハッピーな想いをした
ブログなどがたくさん出てくると思います。
ですが、
「恋愛_辛い」
などと「なんとなく」検索したら、
「恋愛で辛い想い」をしたブログ
などがたくさん出てくるのです。
「私は影響されないので大丈夫ですよ。」
と言っていても、ミラーニューロンで
少なからず影響されているのです。
少しでも自分の気分がよくないときに
「やっぱあのネットで見たとおりなのかなぁ」
と急に不安になってしまったり
するものなのです。
このように、たった1つの情報が、
何気ないネット検索が自身の人生を
大きく制限している場合が非常に多いのです。
そして、さらに強いのが、
「自己欺瞞」という心理です。
一言でいうと、自己欺瞞とは
あなたがあなた自身を騙す行為です。
自分を騙し欺き都合の良い事実だけしか見る
事のできない人間の本能の事です。
自分の期待に沿った現実しか見えない
盲目状態を自己欺瞞といいます。
つまり、自分が決めた道を途中で
諦めてしまったり、やめてしまったとしても
「自己欺瞞」
の心理が働き、自分の都合のいいように
解釈するようになっているのです。
「いや今タイミングじゃなかったから。」
「いや、今は自分と向き合う時期だと
思うから」
「いや、あの先生とは相性が合わなかったんだよ。」
などと、うまく自分のつじつまがを
合わせるように自分でうまく説得
するようになっているのです。
1;夢を描く(夢に出会う)
2;ある日、情報に邪魔され
やめる(情報トラップ)
3;自己欺瞞により仕方がないと思う
(何も変えようと思わなくなる)
4;いつまでたっても何も達成できない状態
…
この「ループ」に見事にハマってしまうのです。
「河本さん、でも向かっている途中で
いい情報に出会ってやめたり、軌道修正
するのはいいことなのではないのでしょうか?」
はい、その通りだと思います。
途中で確かに、他の情報に出会うことで
本来求めている方向にいけるのは事実
だと思います。
ですが、もし、自身のビジョンを
叶えていきたいのであれば、
「自分で描いたことを自分でも掴みとれるんだ。」
という体感をたくさんすることが
とても大事だと思うのです。
何か自分で決めたことに向けて
しっかり全力でやりきることが、
最もご自身の人生においての
大きな「財産」になると思っているのです。
何かを達成するとプロセスで
大きな学びがあるからなのです。
大きな成長があると思うのです。
決してネット検索などでは手に入らない
「体感」という一生モノの「財産」が身体に蓄積されるのです。
なので、まずは、
「自分がコレをやりたい」
「こうなるぞ!」
と描いたのであれば、必要な情報などは
一切取らずにひたすらガムシャラに
進んでいったほうがいいと思うのです。
もちろん、失敗もすると思いますし、
うまくいかないこともあると思います。
ですが、そのプロジェクトを通して
大きく成長できると思うのです。
「俺でも(私でも)できるんだ!」
と心のそこから思えると思うのです。
……
以上になります。
私自身も、まだまだですが、是非、2016年も期限をきって、
焦らず、リラックスしながらたくさんのことを行っていきましょう。
あ、ネット検索には注意ですよ!笑
河本